2018年3月13日火曜日

3月8日お別れ会の報告(Send-off Party)

国際交流センター2階団体ルームでのお別れ会でしたのでいつもの一品持ち寄りパーティは出来ませんでした。 残念でした。 雨の中、6人全員の卒業生が参加しました。 在校生も7組参加しました。

先ずは2月27日の「子育てグループ知りたいな~」の係 松島さんとチートンさんから報告です。*約50名中コアラブースに来た人は15名
*Q. 見学できますか? A. いつでもどうぞ!
*Q.  英語が話せないけど大丈夫? A. 大丈夫です。なるべく日本語で話しています。
*Q. 英語を話す機会はある? A. 外国人と友達になり英語で話して下さい。
*Q. 保育園に行くのだがコアラの日に来ても良い? A. OKです。
*Q. 他の子育てグループに参加しているがコアラにも来て良い? A. どうぞ。
*Q. 外国人会員は何人いる? A. その年に寄って違いますが現在登録は9名、常時参加者は3名。
*Q. 異なる年齢の人が来ていますか? A. はい
「コアラに来ている外国人は日本語を理解できていますか?」など外国人に関する質問はチートンさんが答えました。 説明会に外国人と一緒に出るのは良い!と思った。 その他、韓国人の方もいました。 コアラの子供達を知っている人もいました。
 
 
お別れ会;
{昨年より、幼稚園や保育園の名前は公表しない事。子供の名前は漢字で書かない事に決まりました}
マナト君、ユキ君、ハルキ君、あおいちゃん、ゆづきちゃん、あんりちゃん
コアラ卒業、おめでとうございます。 コアラに来てくれて有難うございました。
コアラ金メダルとプレゼントを差し上げます。

1、マナト君はママのお腹にいる時から来ていましたので3年以上のお付き合いです。入退室する時、必ず挨拶してハグしていましたが最近は恥ずかしくてハイタッチだけです。温順で素直な子供です。
2、ユキ君は体を動かすのが大好き。ハロウィンではスパイダーマンの姿・動きまで決めポーズで、かっこよかった。仮装大賞を貰いました。恥ずかしがり屋で日本語を話しません。ママに代って言わせていましたね。
3、ハル君もママのお腹にいる時から来ています。「今生まれました!」と写メールを貰いました。嬉しかったよ。初めての寝返りが代表宅でしたね。ハンサムなハル君はママの弱みを知っている。
4、あおいちゃんは静かで大声を出さない子供でしたが、3歳で大変身!!ユキ君と一緒に部屋中を駆け回り、大笑いしていました。ひな祭りイベントでは自分でお雛様を作っていました。自分の事は自分でするしっかり者です。
5、ゆづきちゃんは食が細いとママは心配していましたが、一品持ち寄りパーティでロールキャベツをパクパク食べていましたね。今では随分たくましくなり、子供達と一緒に遊んでいました。おとなしくて気づかいが出来る子供です。
6、あんりちゃんは昨年の7月から休まずにコアラに来てくれました。ママの姿が見えなくなると真っ赤な顔で泣いていました。まだ1歳だから仕方がないね。女の子らしく、キラキラ輝くものに興味があるようです。

 
1年間休まずにコアラに来てくれた人にコアラからお祝の品を差し上げました
雨の日も雪の日も暑くて外出したくない日もコアラに来てくれました。 コアラが好きでないと行く気がしません。 健康でないと参加出来ません。

**渋谷さんとマナト君  おめでとうございます。
**松島さんとコウタ君  おめでとうございます。
 
 

We had the send-off party at Kawasaki International Center so that there wasn't potluck party.  Sorry!    The graduating children of 6 and their mothers and 7 couples of mom & children were attended in the rainy day.

First, report from Matsushima san and Chiton san about "Want to know the child raising group" on Feb. 27. 
* 15 persons came to Koala booth out of 50 attendants.
*Q. Can I visit to see your activities?   A. Yes
*Q. I can't speak English.   A.  OK. We speak Japanese at Koala.
*Q. Do I have an opportunity to speak English?   A. Make friend with foreigner.
*Q. My son is going to nursery school. Can I attend Koala?   A. Yes
*Q. I attended other child raising group now. Can we attend Koala too?   A. Yes.
*Q. How many foreign members are there?   A. Numbers is different from year by year.  Now, 9 registered and 3 regular attendant.
*Q. Are there people of different age group?   A. Yes
"Do foreigner in Koala understand Japanese?"  Chiton san replied about foreign members.  Good to attend an explanatory meeting with foreign member.
There were Korean mother and Japanese mothers who knew Koala children.

Send-off Party;
{Not announce the name of Preschool and nursery school.  Not write children's name in Kanji from last year}
Manato, Yuki, Haruki, Aoi, Yuzuki, Anri
Thank you for coming to Koala.  Give you the Gold Medal and present.

1, Manato: It's been more than 3 years since he came to Koala in his mom's belly. He always greeted me with open arms but he hesitated to do so lately.  He is a gentle and docile nature.
2, Yuki: He likes to move and has the ability of motion.  It was cool to play "Spider man" at our Halloween Party.  He got the costume prize.  He hesitates to speak out Japanese because of his shy and let his mom to say his wish.
3, Haruki: He also came to Koala since his mom was pregnant.  I was very glad to get photo mail by his mom.  His first turning over in bed was a leader's house.  Handsome Haruki already knew mom's weak points.
4, Aoi: She was quiet and not to speak loudly but she suddenly changed at her age 3.  Running around the room with Yuki and laughed.  She made Hina by herself at Hina Festival.  She is a person of steady character and do it by herself.
5, Yuzuki: Her mom was worried about Yuzuki's small bite but she munched cabbage roll at the party.  Now, she grew vigorously and healthy and playing with children.  She is well-behaved and thoughtfulness.
6, Anri:She came to Koala continuously from July last year.  When her mom went out the room, she cried out to get red in the face.  There is no help she is only 1 year old.  She likes glittering things.

Two persons who came to Koala through a year were given presents.
They came even a rainy day, snowy day and hottest day.  Not only they love Koala group but also keep good conditions.
NO Absence;
Shibuya san and Manato kun  Congratulations!
Matsushima san and Kouta kun  Congratulations!






 

2018年2月26日月曜日

情報)外国人の為の子育て Parenting in Japan


□動画(どうが)「外国人のための子育(そだ)て シリーズ」

 video site [parenting for foreigners in Japan]

県内で 妊娠(にんしん)、出産(しゅっさん)、子育(そだ)てをするときに 役立ちます。 
This video helps you when you are pregnat, delivery and child raising in Kanagawa.

ホームページで 見ることができます。

 

動画(どうが): http://www.kifjp.org/child/ 

言語:日本語、中国語、タガログ語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、英語、ネパール語
Japanese, Chinese, Tagalog, Portuguese, Spanish, Vietnamese, English, Nepalese

2018年2月25日日曜日

2月22日ひな祭りの報告(The hinamaturi Doll Festival)

小雨から霙に代りとても寒いです。 インフルエンザも流行っています。 参加者も少なく10組でした。

「ひな祭りの歌」を皆で練習して歌いました。 お雛様とお内裏様の説明をしました。
折り紙でお雛様とお内裏様を作りました。 皆同じ形ですが、それぞれが顔を書くと特徴・個性が現れ違う仕上がりになります。 アンパンマンの顔を書いた人もいました。 あおいちゃんは自分でお雛様を作り、顔も書いていましたね。 とても上手でした。 ピンクの折り紙で作った桜を飾り、春らしく可愛い仕上がりになりました。

誕生会:
シュン君 1歳のお誕生日おめでとう。 コアラお誕生日カードとコアラメダルを差し上げます。 皆で「ハッピーバースディの歌」を歌ってシュン君をお祝いしましょう。

鈴木さんからの差し入れもあり、ティータイムにしました。

It is very cold because the rain has changed to sleet.  The flu is going around.  Only ten couples of participants came.

We first practiced "Hinamaturi no uta" and sang the hinamaturi song together.  Then, I explained about O hinasama and O dairisama.  We made Hina Doll in Origami.  Everyone made Hina Doll in the same shape and form but once it had a face on it, they became a distinguishing trait.  Someone put An Pan man face on it.  Aoi chan made Hina Doll and put it's face on it by herself.  Very good work!!
Sakura in pink Origami was decorated and looked like the spring is just around corner.

Birthday Party;
Shun, 1 year old boy.  Happy Birthday to you.  Give you Koala Birthday card and Koala Medal.  Let cerebrate him to sing a song "Happy Birthday to you"

Tea time;
Thank you for Suzuki san's sweets donation.

2018年2月2日金曜日

2月1日節分・鬼退治の報告(Setubun/leave on an expedition to subjugate fiends.)

天気予報は午後から雪。 その為か出足が遅い。 10時前に卒業生の渡邉さんが「国際子育てひろばコアラ20周年のあゆみ」の本を貰いに2歳の次女を連れて来ていました。

係の渋谷さんが色とりどりの風船、黒の毛 糸、折り紙、ペン、紐と古新聞を用意して下さいました。
*好きな色の風船を膨らませる。
*ペンで鬼の顔を書く。
*耳は折り紙でつけ、毛髪は黒の毛糸で作る。
*ひもを付ける。
同じ風船でも顔を書き、髪の毛をつけると個性が出てみんな違って面白い。
*古新聞を丸めてボールにする。
ママが吊るした鬼の風船に向かってボールを投げて、鬼をやっつける。
子供達は楽しそうにボールを投げて遊んでいました。 キャーキャー!!


News;
カミネロ ライザさんが1月26日女児を出産されました。 ご主人とご主人のお兄さんとザンダーユキ君が報告に来て下さいました。 ご出産、おめでとうございます。
ライザさんと赤ちゃんを皆で待っています。

見学者:
衣笠さん・コアラのブログを見て関心を持ちました。

According to the weather forecast, it would be snow this afternoon.  There was a poor turnout of people.  Former Koala member Watanabe san brought her two years old second daughter to get the booklet of ”Internatinal Parents and Infants Cross Cultural Group Koala 20th anniversary” they arrived Koala room before 10:00am.

Shibuya san who was in charge of this event prepared colorful balloon, black wool, origami, pen, string and used news paper.
* Choose your favorite color balloon and inflate it.
* Draw demon's face with pen.
* Put shape of ears by origami and black wool for his hair.
* A balloon on a string.
It is very interesting all balloons with faces and hairs look different.
* Make used news paper into a ball.
Children throw balls to the balloon demon and beat that mom is hanging.
They played throwing balls joyfully and squeal with laughter.

News;
Caminero Rizz san delivered a baby girl on Jan. 26.  Her husband and his brother with Zander Yuki boy came to report.  Congratulations!!  We are very happy to hear that.
We are waiting for you and your baby girl.

Visitor;
Kinugasa san- She looked Koala blog.