2012年11月14日水曜日

11月8日世界の歌の報告(The world's song for children! )

今日は参加している皆さんの国で歌われている子どもの歌を披露してもらいました。


1、日本 日本語; 布施 さや香さん 「納豆の歌」
納豆は糸引き納豆、おかめ納豆、ベタベタベタベタ粘りつく。 小嶋ゆうき君が前に出て布施さんと納豆の踊りをしました。 布施さんの迫力ある踊りに皆んな活気づきました。 幸先の良いスタートですね。

2、カンボジア カンボジア語; キープ リネットさん 「親子の手遊び歌」
ママは歌いながらふうた君の小さな手のひらに何かをつまんで載せていく。 ママをじっと見つめている。

3、オーストリア ドイツ語; クリスティーナ森廣さん 「親子の手遊び歌」
ママは歌いながらルカ君に呼びかける。 ルカ君は嬉しそうに体でリズムを取りながらママに答える。 いつもそうやって遊んでいるのね~。

4、マレーシア マレーシア語; ローファンイーさん&タンガンスアンさん 「ラースタンサイアン」
歌って踊って皆で友達になって楽しく遊ぼうよ! と歌っている。

5、中国 中国語; 陸チーさん、練香さん、小嶋蘭銀さん 「グーチョキパーで何作る?」
3人で話しかける様に歌って踊って、私達を楽しませてくれました。 人前に出て歌うのはすごく恥ずかしかったそうです。

6、中国のお婆ちゃんの飛び入り参加  「子供のお留守番」
言葉は分からないが、楽しそうに子供たちに語りかけるように歌っていた。 お婆ちゃんにとってコアラは楽しい場所の様だ。

7、モンゴル モンゴル語; マラルゴーさん 歌は下手なので、モンゴル伝統の楽器の音が出る絵本を持ってきました。 コアラ会員から「わぁ~、初めて見た、聞いた。 珍しいね!」

8、モンゴル モンゴル語; ハリウナーさん&マラルゴーさん 「幸せなら手をたたこう」
日本でも親しみのある歌をモンゴル語で聞いた。 新鮮!!♡ ♡

9、ついでに日本語の「幸せなら手をたたこう」を皆で歌い、踊った。
「手をたたこう」「足ならそう」「隣の人の肩たたこう」

10、フィリピン タガログ語; 高久マリーナさん&寺田マリベスさん 「手遊び歌」
二人で歌いながら踊り、私達を楽しませてくれた。 二人とも息がビッタリ合っていました。

日本人母子13組と外国人母子16組の参加で賑わいました。 中国のお婆ちゃんとマレーシアのお婆ちゃんも参加して世界の歌を楽しみました。

本日入会; 中澤さん、趙さん(韓国)1年半ぶり第2子を連れて戻ってきました。 
        ようこそ コアラへ (*≧∀≦*)

皆んな、歌って踊って、喉も乾いたでしょうからお茶を飲んでお菓子を食べて下さい。

The volunteer singers from seven different countries performed their own folk music for children.

1, Japan Japanese; Fuse Sayaka san "Natto no Uta" means "Song of the fermented soybeans"
There are Itohiki Natto, Okame Natto and all sort of nattos are sticky.  Fuse san danced a natto with Kojima Yuki 3 years old boy round the room.  Her powerful performance made us vitality.
It's vigorous start!!

2, Cambodia Cambodian; Khiev Lynette san "Singing over action with a baby"
Mama is singing to pick something up and put it on Futa, one year old boy's palm.  He is gazing at his mama.

3, Austria German; Kristina Morihiro san "Singing over action with a baby"
Mama is singing to call to her son Ruka one year old boy.  Ruka is rejoiced to answer mama, shaking his body with rhythm.  Both of you have always enjoyed like this at home, haven't you.

4, Malyasia Malysian; Lok Fang Yee san & Tan san "Lastan Saian" means "Let's sing and dance together.  We would be a friend."

5, China Chinese; Riku Chi san, Ren Ka san, Kojima Rangin san "Gu, Choki, Pa (rock, scissors, papaer) What shall we make?"
Three of them were singing and dancing as if they spoke to us.  They made us fun a lot.  It seemed that they blushed to sing and dance in front of us.

6, Volunteer a song by Chinese Grandmother; "To stay at home for child."
Grandmother sung merrily as if she spoke to children though we didn't understand Chinese.  It appears a grandmother feels comfortable at Koala.

7, Mongol Mongolian; Maralsd san "A picture book of Mongolian traditional musical instrument."
Koala members; We've never seen and heard this kind of musical instruments.  Wow, It is exotic!

8, Mongol Mongolian; Haliunaa san & Maralsd san "Let's clap your hands if you are happy!"
This song is polular among Japanese too.  But this is first to hear it Mongolian version.  It freshen up.♡

9, Incidentally, let's sing a song "Let's clap your hands if you are happy!" in Japanese version together.
We sung and danced to clap our hands, to tap our foot, to knock next one's shoulder.

10, Philippine Tagalog; Takaku Marina san & Terada Marcbeth san "Singing with actions"
They entertained us by singing and dancing that were getting along very well with each other.

Participants were 13 couples of Japanese mam & child and 16 couples of foreigner.  Chinese grandmother and Malaysian grandmother also enjoyed "The world's song for children" with us at Koala.

Today's entry: Nakazawa san, Sho san (Korea) She came back to Koala with her second child after an interval of one and half years.  Welcome to Koala!

You might have a dry throat by singing and dancing, please have tea and snack.

2012年11月7日水曜日

11月1日世界の絵本読み聞かせの報告(Reading World's picture book)

朝夕の冷え込みで風邪をひいている人が多いようです。 気をつけてくださいね。 今日の参加者は日本人母子8組と外国人母子6組の少ない人数でした。

1、高橋キキさん; 絵本の題名は「小ワニ」を北京語で読み聞かせ。  
小さなワニは大きくなりたい。 ライオン、ゴリラ、象が羨ましい。 沢山食べて大きくなったワニが  折りたたんだ本からニョキニョキと出てきて大きなワニになりました。 お~、びっくり!!

2、首藤菜穂さん; 絵本の題名は「いちごはどこ」を日本語で読み聞かせ。  
「いちごはどこかな? 皆んな、探してね。」  頭の上の紙をめくるといちごが隠されている。    ケーキのてっぺんの紙をめくるといちごが隠されている。 ハッピーバースデー! おめでとう。


3、マラルゴーさん; 絵本の題名は「十二支・どうして「ねずみ」が一番になったか?」をモンゴル語 で読み聞かせ。 
十二支はね(ねずみ)、うし、とら、う(うさぎ)、たつ、み(へび)、うま、ひつじ、さる、とり、 いぬ、い(いのしし)です。

 ラクダとねずみが「自分こそが一番になりたい!」と神様にお願いしました。 神様は「日の出を一番最初に見た者を一番にする」と言いました。 朝早く、ラクダは東の方へ行きました。 ねずみは西の方へ行きました。 お日様が東から出て西の山を照らしました。 ねずみは「お日様を見 たよ。」と先に言ったので12支の最初はねずみになりました。
 神様はがっかりしたラクダに言いました。「君は12支の全てを持っているではないか。 君の耳はねずみに似ている、腹はうし、手のひらはとら、鼻はうさぎ、首はうま、毛はひつじ、背中はさる、足はいぬ、しっぽはいのしし・・・に似ている。だから君は12支に入らなくても良いのだよ。」

会員より;
中国、日本でも十二支にまつわる言い伝えがありますがモンゴルにもあるのですね。 中国の物語と違います。 とても面白かったです。 勉強になりました。

ベトナムにも12支はあります。 ベトナムでは12支の最初は「ねこ」です。 「ねずみ」ではありません。

4、布施さや香さん; 絵本の題名は「ねない子 だれだ」を日本語で読み聞かせ。 
 ドスの効いた低い声で「だれだ!」「おばけが出るぞ」「みやーん、ぐぉー」と演技がすごい! 
 こども達がシーンとなった。

5、米澤悦子代表; 絵本の題名は「満月」英文を日本語で読み聞かせ。 絵本の作者はカメルーン出身のレベッカ ムブさん。 2000年NY世界女性会議で知り合う。 現在、彼女は韓国の大学で「マネジメント学」を教える教授です。

  満月の夜、「子供の語り部コンテスト」がある。 
話し手は村の歴史、文化、戦争での征服、特別な村 の行事や儀式に精通している。 村人は最も貴重な伝統ある宝物を保存し記憶させる百科事典の役目を 「子供の語り部コンテスト」に託した。  最も独創的な話し手が次の満月の日まで王様又は女王様の位に付けるのです。   物語は子供たちが夕方の仕事からコンテストが終わるまでが描かれています。

大きな水がめを頭に乗せて運んでいる男の子と女の子達が楽しくお喋りをしながら帰宅を急いでいます。

村の習慣として第2、第3婦人の子供たちは第1婦人(ママ)の家に夕食を運びます。 そこで皆んなで食べます。
日本でアフリカの絵本を見ることが無いので皆んな珍しがりました。

生の北京語、モンゴル語も聞けて、楽しかった。 ママたちはいつも読んでいるので読み方も上手で迫力もあり、引き込まれました。 楽しい時間を有難うございました。 (((o(*゚▽゚*)o)))

皆で米澤代表の差し入れたバナナや柿を食べて、お茶を飲んでコアラの会を終わりました。

It sounds like some members have common cold because of chilliness in morning and evening these days.  Take care!  Today's participants were 8 couples of Japanese mama and child, 6 couples of foreigner.

1, Takahashi Kiki san; Reading picture book "A small alligator" in Chinese.
A small alligator wants to be a big one. He cast an envious glance at a Lion,a Gorilla, an Elephant.  He ate a lot and became a big one.  A big alligator was coming out through book.  Oh, what a wonder!

2, Shudo Naho san; Reading "Where is a strawberry?" in Japanese.
She says "Where is a strawberry?  Look for it."  It is on a boy's head where is hidden by paper.  It is on the birthday cake that is hidden by paper.  Here, a strawberry is!  Happy Birthday.

3, Maralsd san; Reading "Jyunishi (the twelve signs of the Chinese and Japanese zodiac.) Why does a mouse come first on the zodiac?" in Mongolian.
12 zodiac carry mouse, cow, tiger, rabbit, dragon, snake, horse, sheep, monkey, hen, dog, wild boar.

A camel and a mouse asked GOD,"I want to be a first one on the zodiac." God said to them, "A creature that first saw the rise of the sun would be the No1." Early in the morning, a camel went to the east and a mouse went to the west. The sun rises in the east and lighted up the westward mountain. A mouse said "I saw the sun." The first animal to see it was a mouse.
God said to a disappointed camel "You have already had 12 parts of them belong to. Your ears are similar to a mouse, belly is alike a cow, paw is alike a tiger, nose is alike a rabbit, neck is alike a horse, hair is alike a sheep, back is alike a monkey,legs are alike a dog, your tail is so much alike a wild boar. That's why you don't have to join the 12 zodiac.

Koala members;
China and Japan have a legend of Jyunishi. You, Mongolian have it, haven't you! But the contents of story are different from ours. It was very interesting. I didn't know yours and learned one.

Vietnam has Jyunishi story but the first animal comes a CAT not a MOUSE.

4, Fuse Sayaka san; Reading "Who don't sleep yet?" in Japanese.
"Who are you?" "The ghost shows up!" "Meow, mew Guo~" in a deep menacing voice and by a fierce performance. Children sat quietly.

5, Yonezawa Etsuko leader; Reading "Full Moon" translated into Japanese.
An author of this book is Mrs. Rebecca Mbuh from Cameroon. I met her at 2000 N.Y. World women's conference. She is a professor of management at Korean University, now.

"Children's the story-telling competition" hold at the village the night of the full moon.
A story teller is familiar with the history of village people, their culture, the war conquests, special village-wide events and rituals. The villagers used this forum of story-telling as an encyclopedia for recording and storing their most valued traditional treasures. The person who told the most creative form was crowned the King or Queen until the next time the full moon appeared.

The story begins from children' evening chores to the story telling competition.

Boys and girls carrying over-sized pails of water chatted and they hurried to their homes.

As the custom in the village, children from each house in the compound took the evening meal to the house of Mama(first wife) and all ate together.

As we have rarely seen African picture book in Japan, it aroused our interest.

We were lucky to hear a live Chinese and Mongolian language. Mamas are skillful in reading since they read in everyday as a bedtime story.
Thank you for sharing a wonderful time.

Before closing Koala meeting, we enjoyed having Banana and Persimmon that Yonezawa leader brought in.