2022年3月28日月曜日

3月24日新聞紙であそぼう!の報告(Let's play using News paper!)

 いつもの様にマットを敷いて玩具を出して消毒しました。 

子供は大体同じ玩具で遊んでいるようですね。玩具を片付けて「新聞紙で遊ぼう!」をやりましょう。 


 皆で家にある新聞紙、ビニール袋、輪ゴムなど持ち寄りました。

新聞紙を皆でビリビリ、バリバリと破き始めました。あっという間にマットの上は紙くずが一杯でした。


 花吹雪にして放り投げる人、馬のしっぽにして子供につける人、腰みのの様な格好の子供達、丸めてボールにする人、頭に乗せ合って大笑いしている人、新聞紙の海で泳ぐ子供。 



皆大はじゃぎ!!ママも童心に帰り子供と一緒に遊んでいました。 「これは楽しい。ストレス解消になるわ。家ではこんな事出来ないから素晴らしい企画ですね。久しぶりに暴れて汗をかいたわ~」など感想が聞かれました。

 最後は皆で新聞紙をビニール袋に入れて綺麗に片づけました。



手が真っ黒になっているのでお手拭きで拭いてからスナックタイムにしました。




【お知らせ:】

来週のお花見会の場所の変更;国際交流センター芝生に変わりました。

報告:米澤

We disinfected mats and sterilized toys as usual.

On the whole, it seems children play same toys.  Let's start today's event after putting these toys back into the box.

We brought News papers, plastic bags and rubber bands etc.  Members started to tear up news papers making a crunching sound.  In a moment, paper scraps scattered on the mats.  Person who toss scrap of paper as if it were flower storm, person who put scraped paper on her child back as if it were horse tail, person who put them as if it were kilt of straw, person who make them into balls, person who are laughing putting them on their heads, a child who is swimming into a scrape of paper as if he was in the sea.  Wow, everybody made merry!!

Members impressions:

*This event was very fun. *A way of stress relief method.  *We can't this activity at our home so that it must be a wonderful project.  *I was sweating from playing for the first time in many days.

Last, we picked up scrap of papers on the floor.  Their hands were taken up black color.   Wash your hands and I'll give you sweets.

Information:

A change of the Ohanami place: Kawasaki International Center

2022年3月6日日曜日

3月3日ひな祭りの報告(Hina maturi、The Doll Festival)



 いつもの様にマットと玩具を消毒しました。

ひな祭りらしい飾りつけをしました。 



 今日は折り紙でひな人形を作るイベントです。ゆずきちゃんとめいちゃんがお雛様衣装で参加、イベントを盛り上げてくれました。可愛いですね~。有難う♡♡





 ひな祭りの歴史は1,000年前、平安時代までさかのぼります。無病息災を願って上流階級の少女達の間で遊ばれていました。

一般庶民がひな祭りを楽しんだのは400年前の江戸時代からです。日本の伝統文化ですので継承して行って欲しいですね。





お内裏様(天皇)の纓(えい)、笏(しゃく)

お雛様(皇后)の冠(かんむり)、檜扇(ひおうぎ)と飾りの桜は事前に米澤が作りました。

同じひな人形ですが、お顔を書き込むとそれぞれ個性が出て違う人になるのは面白いですね。









♫明かりを付けましょう ぼんぼりに お花をあげましょう 桃の花 5人ばやしの笛太鼓 今日は楽しいひな祭り♫  皆で歌いました。



*7月分の部屋予約係は岡本さんです。 よろしくお願いします。

報告:米澤

We disinfected mats and sterilized toys as usual.  

We decorated tapestry like Hina Festival.  In Japan, we celebrate Hina Matsuri on March 3.  Hina matsuri is an occasion to pray for young girls' growth and happiness.  It is said that Hina Ningyo(dolls) take away the bad luck of girls who own them.  Yuzuki and Mei were wearing Ohinasama costume.  How cute girls are!  Adorable!! 

The history of Hina Matsuri is traced back to Heian period, 1000 years ago.  To pray for good health, among girls of the upper class families became trendy.  Ordinary people began displaying dolls in the Edo period, 400 years ago.  The dolls depict the imperial court.  They are dressed in beautiful ancient court costumes.

I hope you take over Japanese traditional event.

Emperor (Odairi sama) Ei (cap), Shaku (scepter)

Empress (ohina sama) Kanmuri (crown), Hiougi (fan) and Sakura were prepared by Yonezawa.  Members started to make their own Hina Doll.  These were same but once member put its eyes, nose and mouth, they became different pieces.

♫akariwo tukemasho bonborini ohanwoagemasho momonohana 5nin bayasi no fuetaiko kyouha tanosii hinamaturi ♫  We sung ”Hina matsuri song ” together.

* Reservation for room in July will be Okamoto san.  Thanks.

reporter: yonezawa


2022年3月3日木曜日

INFORMATION) WHEN YOU MOVE TO~ SEE EASY JAPANESE

 

🙈🙉🙊

どうが:https://youtu.be/jdt3atXHyPg

ひっこしを するとき、 かならず やること が あります。

にほんから ほかの くにへ ひっこすときや、 あなたの くにへ かえるときも やることがあります。

 

① かりている へや

へやを かりて すんでいるとき、 かりている かいしゃに ひっこすことを いってください。

 

② こどもの 学校(がっこう)

すぐに 先生(せんせい)に ひっこすことを いってください。

 

③ ゆうびんぶつ

郵便局(ゆうびんきょく)に 「転送届(てんそうとどけ)」を だします。

インターネットでも もうしこめます。

「転送届(てんそうとどけ)」を だすと、 てがみなどの ゆうびんぶつが つぎの いえに とどきます。

 

④ でんき、 ガス、 すいどう、 インターネットなど

あなたが つかっている でんき、 ガス、 インターネットの 会社(かいしゃ)と、 水道局(すいどうきょく)に、 ひっこすことを いってください。

 

⑤ おかね

あなたが つかっている 銀行(ぎんこう)や クレジットカードの 会社(かいしゃ)に あたらしい 住所(じゅうしょ) いってください。

 

 

●役所(やくしょ)で やること

あなたが すんでいる いえの ちかくの 役所(やくしょ)で 「転出届(てんしゅつとどけ)」を だします。

家族(かぞく) みんな です。

ひっこす まえでも できます。

役所(やくしょ)で 「転出証明書(てんしゅつしょうめいしょ)」を もらいます。

 

★「在留(ざいりゅう)カード」の じゅうしょも かえてください。

役所(やくしょ)の ひとに いってください。

 

あたらしい いえに ひっこしてから、 14にち までに、 あたらしい いえの ちかくの 役所(やくしょ)で 「転入(てんにゅう)」を します。

まえに すんでいた いえの ちかくの 役所(やくしょ)で もらった 「転出証明書(てんしゅつしょうめいしょ)」を だします。

 

★マイナンバーカードを もっている ひとは、 じゅうしょも かえてください。

 

こどもが いる 家族(かぞく)は、 教育委員会(きょういくいいんかい)で あたらしい学校(がっこう)へ はいる てづづきを してください。

 

¥0 です。

役所(やくしょ)で やることは とても たいせつです。 かならず、 やってください!