2013年2月22日金曜日

2月14日パパに贈るバレンタインカードを作ろう!の報告(Let's make Valentine's card for Papa!)

今日はバレンタインデーでした。
みんな思い思いにカードを作りました。
お絵かきしたり、写真や折り紙を貼ったりしました。
愛情のこもったカードにパパは大喜びしたでしょう!!ヽ(^o^)丿



カード作成後、みんなでダンスを踊りました。 💃
先週同様、朴さんがダンスを教えてくれました。
えびかにくすは大好評! これから恒例になりそうですね。




今日初めて来た人はロビンソンさんでした。 ようこそ コアラへ!

Today is the Valentine Day.
Each of us made a card that was drew by child.
The card was paste picture or origami、too.
Papas are glad to get loving cards! ヽ(^o^)丿

After making cards, we danced together.
Park san taught us dance as same as the last week.
Ebikanikusu will be reputed as our regular dance. 💃

Today's new comer was Lobinson san, Welcome to KOALA!

2013年2月21日木曜日

2月7日手遊び歌を楽しみましょう!の報告(Let's enjoy sing a song with moving.)

韓国の朴敬姫さんのリードで皆元気にダンスをしました。

(メモ: 朴さんはコアラ第2回の卒業生のお母さんです。 現在娘さんは高校3年生です。 夏休みアメリカに留学しました。 朴さんは以前ラボテューターをされていましたので、会の運営には慣れています。 米澤代表が留守の間、応援したいと横浜から来てくださいました。)

1、むすんでひらいて 


2、とんとんとん ひげじいさん

3、The Finger Family



4、あたま かた ひざ ポン(日本語、韓国語、英語の3バージョンで)



5、えびかにくす(エアロビクスの様なダンスで子供よりも大人が必死に踊りました。 youtube で動画がみられるそうです。)

子供も大人も立ち上がって体を動かしました。
まだまだ寒い時期、家でダンスをするのも良いものですね。

ダンスの後は朴さんのオリジナル朝食をみんなでいただきました。 ご馳走様でした。

Park Kyonhi san from Korea led the following dances.

(Remarks; Park san's daugter left Koala in 1999.  Now she is a High School Senior.  She studied abroad in America this summer. Park san was a Laboratory Tutor so that she can manage the class.
She was willing to come to run the Koala from Yokohama while Yonezawa leader was not in Japan.)

1, musunnde hiraite

2, tontonton higejiisan

3, The Finger Family

4, head, shoulder, knee, pon (Japanese, Korean, English, 3 versions)

5, ebikanikusu (It looks like aerobics exercise than dance. Not only children but adult danced desperately. You can see this dance on YouTube.)

All participants stood up and moved.  It must be good to dance at home.

After dancing, we had Park san's original breakfast.  Thank you, Park san.

2013年1月27日日曜日

1月24日「各国の新年の祝い方」の報告(How do you celebrate New Year event in your countries?)

各国の新年の祝い方を紹介してもらいました。

1、アメリカ、 アンジェ キムさん

1月1日は家族そろって新年を祝います。 大みそかの夜には花火が上がり、テレビでも放送します。 見物客はシャンパンやビールを飲みながら見ます。 12時前からカウントダウンが始まり、みんなで10,9,8,7、・・・と数えます。 N.Yのタイムズスクエアには人々が集まりくす玉からの花吹雪が舞うのを楽しみます。 お互いに「ハッピーニューイヤー」と挨拶し、キスする人もいます。 新年の抱負を述べます。 ニューイヤーパーティは朝まで続きます。
アンジェさんはパソコンで花火の模様、タイムズスクエアの様子を見せてくれました。


2、韓国、 朴 敬姫さん

韓国では1月1日のお正月ではなく、旧正月を祝います。 今年は2月10日です。 3日間は休日です。 朝一番に御先祖様に食べ物(ピカタ)を奉納します。 親戚が集まって一緒に過ごします。 クリスチャンの人も同じことをします。 日本と同じ様にお年玉があります。 チマチョゴリを着た子供たちは大人に尊敬の挨拶をして、お年玉をもらいます。
朴さんはお辞儀の仕方を披露しました。 腰を下ろし、片足を立てて、両手を床につけてお辞儀をしました。

3、中国、 陸 チーさん

i パットを見せながら説明してくれました。
中国は広いので北と南の地域では新年の祝い方が違います。 陸さんは南の出身です。
中国のお正月は旧正月ですから今年は2月10日です。 お正月の料理は「はっぽう飯」と言います。 もち米を蒸して、色々な具材を混ぜます。 甘いです。 見た目はバースデーケーキみたいです。 尾頭付きの魚も準備します。 意味は「お金がたまる様に!」「健康になる様に!」です。 
入口やドアには赤いお札を張ります。 街では露店やドラゴンが見られます。 赤い糸で作った【福】と言う字の飾り物があります。

4、パキスタン、 ファラ イラムさん

パキスタンはイスラム教の国なので新年は祝いません。 皆さんは太陽暦ですが、私達はイスラム暦、月暦ですのでカレンダーが違います。 ラマダン(断食)は日の出から始まります。 日の入りまで食べたり、飲んだり出来ません。 夜にはフィースト(ごちそう)を食べます。 一か月間続きます。一番大きな行事はハッジ(イ・ドゥ・バカラ)です。 12月にイスラム教徒が行う、メッカへの巡礼の事。 3日間はお互いの家族を訪問しファミリーパーティをします。 ハッジの時はお金持ちは貧しい人を支援します。 豚肉は食べません。 マトン(羊の肉)、ビーフ、チキンを食べます。 パキスタンの服装を見せてくれました。 ズボンはシャルワール、上着はカミーズ、スカーフはデゥパタと呼びます。 女性同士で会う時はスカーフ無しでもOKですが、男性と会う時はスカーフで髪を隠します。
お祝いの時のチャパティ、豆カレーを作って持ってきてくださいました。

5、日本、 米澤 悦子 代表

1月1日の歌♫ としのはじめの ためしとて おわりなきよの めでたさを まつたけたてて かどごとに いわうきょうこそ たのしけれ ♫を独唱しました。 おせち料理、鏡餅、門松を説明しました。

発表が終わってファラさんのパキスタンの料理を御馳走になりました。 
わざわざ朝から私たちの為に作ってくださり、有難うございました。 初めて食べた人もいた様です。 美味しかったです。 

それぞれが素晴らしいプレゼンテーションになりました。 お疲れ様でした。 有難うございました。

今日初めて来た人は;
伍さん、金子さんでした。 ようこそコアラへ!

Introduction on New Year event in your countries.

1, America,  Angie Kim san

We celebrate New Year with our family on January 1.  The fireworks sparkle at the New Year's Eve and televise.  A lot of sightseers watch the fireworks with drinking champagne and beer.  The countdown starts before 12:00 and people are counting 10,9,8,7・・・.  The Times Square N.Y. gathers many people who enjoy the decorative ball is about to break and the petal are fluttering about in the wind.  Greeting "Happy New Year" and kiss each other.  Say New Year's resolution.  The New Year's party continues until the morning. 
Angie san showed us the fireworks display and Times Square N.Y. by her computer.

2, Korea,  Park Kyounghee san

We celebrate the lunar New Year  not New Year on Jan. 1 in Korea. This year is February 10.  Three days are holiday.  We dedicate food named "Pikata" to our ancestor the first thing in the morning.  Family and relatives get together.  The Christian do the same thing.  We have Otoshidama(handsel) same as Japan.  Children wear Chimachogori(Korean Traditional costume) greet to adult respectfully and get a handsel from them.
Park san showed how to bow.  She crouches, standing on one foot, put her hands on the floor.

3, China, Riku Chi san

She showed us i pad and explained.
As China is a large land, the New Year's festivities are different from the North and the South area.
Riku san comes from the South.  Chinese New Year is the lunar New Year, Feb. 10.  New Year's dish is called "Hattpouhan" which steam the glutinous rice and mix some ingredients.  It is sweet.  It looks like a birthday cake.  We prepare a fish grilled whole that means to pray for "Save a money" and "Good health".
A red tag is hanging on the door or entrance.  You can see many street stalls and the Dragon in the town.  There are decoration written in [happiness] made by red thread.

4, Pakistan,  Farah Iram san

Since Pakistan is Islamic country, we don't celebrate the New Year.  You use the solar calendar but we use the lunar calendar.  Ramadan starts at sunrise and we can't eat and drink until sunset.  We have a feast at night.  It continued a month.  A biggest celebration is the Haji that is Muslim pilgrim to Mecca in Dec.  We have a family party for 3 days.  Rich people support the poor in Haji.  We eat mutton, beef, chicken but not eat pork.
She showed Pakistan  clothes.  It is called "trousers-shalwar, coat-kamiz, scarf-dupata."  When I meet woman I can be without scarf.  But I have to hide my hair when I meet a man.
She cooked Capati and Beans curry for us.

5, Japan,  Yonezawa Etsuko representative

Do you know the song of "January 1"?  I sang it.  I explained New Year's cuisine, round rice cakes offered to the Gods at the New Year's time and New Year's decorative pine branches.

After our presentation, we ate Pakistan food cooked by Farah san.  Thank you for delicious food for us.  There are someone who eat it the first time.

Thank you for your wonderful presentation on your countries.

Today's new comers;
Go san, Kaneko san  Welcome to KOALA.


2013年1月23日水曜日

情報)もしあなたがノロウイルスにかかったら?(If you get NORO virus.)

ノロウイルにかかったらどうしたらいいの?
What shall I do if I get NORO virus?
5か国語で情報が見られます。
You can see 5 different languages information.

日本語 Japanese http://m.r.cbz.jp/xquu6977/bdgy
中国語 Chinese  http://m.r.cbz.jp/xquu6977/gmks
ポルトガル語 Portuguese  http://m.r.cbz.jp/xquu6977/muv6
スペイン語  Spanish  http://m.r.cbz.jp/xquu6977/prah
タイ語  Thai  http://m.r.cbz.jp/xquu6977/ptv3